成功している人は神社に行く
- MAIKO YOSHINO
- 3月11日
- 読了時間: 5分
(この記事は2025年1月のNewsLetterを編集したものです。)

今あるおうちでもっと解放感のある暮らしMAIMYLIFESTYLELABO 吉野舞依子です。
昨年からはまっているハイキングですが、息子の成人を機会に今年はおひとり様ハイキングも取り入れようと思っていたら、早くも1月に実現!何事も思い立ったら行動あるのみですね。
家族や友人など気心知れた仲間で行くのも楽しみ方の一つだと思いますが、私自身はおひとり様参加大好きです。友達と行くと、時間の調整とか行く場所とかいちいち相談するのが億劫。 何より新しい出会いも生まれるし今年はそんなハイキングも楽しみたいなと思っています。
昨年祖母が亡くなったり、父が入院するという機会から、近所の神社にお参りに行くことが増え神社に感謝することが増えたことがきっかけで、お寺や神社をめぐる時間も増やしたいなと思った昨年末。
浅草寺に出かけた機会にせっかくだからと御朱印帳を購入。いろんな神社やお寺にお参りすることの意識に行動のswitchが入りました。
早速実家の地元の神社をあれこれ散策すると、御朱印がもらえない神社もありますが、それでもお参りして心を整えて感謝の気持ちを伝えながらのウオーキングが何か心が洗われるといいますか、すがすがしい気持ちになれます。
すると、1か月と立たないうちにいろんなお寺や神社にお参りに行けました。関西に帰ってからも、中山寺や奥の院など、ハイキングでもお寺や神社のある場所が多くあり、また山の神社は空気もより清らかで、波動が良いと感じます。 お参りに行くときのマナーなど勉強しながらいろんな場所に行けたらいいなと思います。
ふと8年前ぐらいにこんな本を読んでいたことを思い出しました。
「成功している人はなぜ神社に行くのか」とある方から教えていただいた本です。

この本結構面白くて、いろんな視点で書かれているので是非興味のある方は手に取ってみてください。
神様とご縁が深まる祈り方のルールもあるんだそうです。昔から日本の成功者の多くは神社を特別な場所だと知って参拝してきたんだそうです。崇拝している神社もあったそう。 本を手に取った当時は少し開いて読んでみたものの。まだ神様とか、考える余裕あまりなかったのだろうなと振り返るに思います。
最近ではパワースポットとよばれたり、マインドフルネスの場所としてもお参りする方が増えたように思います。
ここ数年波動的な事もバイオレゾナンスのメンテや検査を受けてきたので、感覚が研ぎ澄まされていくと、神社の独特な空気のパワーを感じるようにもなりました。
修験・お寺・神社で ボディ・マインド・スピリット三拍子がそろう!日本伝統の体系ですね。
神様との交流方法のpointは隙間を作る事。
神様とのコミュニケーションが大切なんだそう。自分の願い事があるように神様にもあなたにお願いしたいことがある。そこのコミュニケーション。
昔は私も神社にお参りといえば、年始や何かお願い事があった時に神様お願い!よくいうところの神頼みってやつです(笑)
でもそれだけじゃあ神様な聞いてくれませんよね。
今年は心にゆとりをもって私も神様のお話を聞けるように隙間を作ってコミュニケーションしていこうと思います。まだまだ私も修行です。
皆さまもぜひ神様とコミュニケーションしてみてくださいね。
おススメは本にも書いてありましたが、まずは、地元近所にある神様とお友達になりましょう。地域の神様なら小さな愚痴や悩み事もOKだそうですよ。 私は今年いろんな小さなお願いや会話を近所の八幡さんに出勤前や出かける前、山登りの時などするようになりました。改めて神社って空気がいいなあと思います。ことに近所の神社は緑も豊かで余計そう感じます。
よくよく考えたらいろんな神社のお話も記事にかけそうな(笑) 神社巡りのハイキングとか企画したいなと記事を書きながら相変わらず止まらない妄想の私です。
最近いろんなスピリチュアルな商品が販売されていたりもしますが、そういうものを買い集めるよりは、身近にある神社やお寺を大切にしながらお参りコミュニケーションをするのが一番なのではないでしょうか?と個人的意見。
歴史に出てくるような世界統一日本統一そうした大きな目標のもとにお参りするならまたそれなりの神社があるとは思いますが、身近な暮らしの中で神様と付き合うのなら身近な神社から。
年はじめや年度のはじめに、1年の目標を立てる方も多いと思いますが、まずは身近な暮らしおうちから整えていきましょう。その中にご近所の神社やお寺とのつながりを持つこともぜひ入れてみてはいかがでしょうか?心の中もクリアになってきてさらにおうちの中も整いいろんなゆとりが生まれます。
これから春に向けて忙しくなる時期なので、ココロとからだそしておうちも整えていってくださいね。
みなさんにとってのなりたい暮らしのかたちってどんな形ですか?
一緒にぜひかんがえてみませんか?
来年はそんな機会もつくりたいとおもいますが、まずはオンラインプログラムで向き合う時間にしてもらったらうれしいなと思います。
自身と向き合う時間をオンラインプログラムでは作っていますので、
年度初めに向けてぜひご自身の内面と向き合う機会に。
暮らしの質を向上させる自分と向き合うオンラインプログラム
はじめの一歩はこちらから
ONLINE PROGRAMS | MAIMY LIFESTYLE LABO LIFESTYLEプランナー吉野舞依子がこれまでたくさんのお客様から頂いた声や、自身の建築士、メディカルハーブブレンダー、予防医学アンバサダーとしての経験してきた内容をオンラインプログラムにしてお求めやすい価格でご提供しています。暮らしづくりのヒントのはじめの一歩としてご活用ください!
コメント